農業クラブ
農業クラブとは
昭和25(1950)年に日本学校農業クラブ連盟(FFJ: Future Farmers of Japan)が結成されました。
新潟県学校農業クラブの結成は全国組織結成の前年の昭和24年です。その第1号が本校の農業クラブであり、
本校から農業クラブの活動がスタートしました。また、FFJのシンボルマークである「みのる稲穂に富士と鳩」は高田農業高校の当時のクラブ旗が原型となっています。
学校農業クラブは、農業を学ぶ学校において、将来農業や農村社会の発展を担う青年を育てることを目標としています。
さらに、実践的な活動を通して、自ら考え主体的に判断し行動することを身につけさせるとともに、
想像力や自然を愛する心を持った豊かな人間性を育むことをねらいとしています。
農業クラブが目指すもの
豊かな人間性を養う
生命を尊重する態度や自然愛・郷土愛の心を育み、想像力や表現力を持った豊かな人間性を育てる。
個性を伸長させる
一人一人の適性・興味・関心を引き出し、自発的・積極的な活動を大切にして個性の伸長を図る。
自主的・実践的な態度を養う
専門分会活動やプロジェクト学習などを通して課題解決能力を身につけ、自主的・実践的な態度を育てる。
本校の農業クラブ
農業クラブ行事
月 | 校内行事 | 全国・北信越ブロック連盟・県連盟行事 |
---|---|---|
4 | 新入生オリエンテーション | |
5 | 農業クラブ・生徒総会 校内意見発表会 |
|
6 | 校内農業鑑定競技 | 家畜審査競技会(県大会) 意見発表会(県大会) 県連総会 |
7 | 平板測量競技会(県大会) プロジェクト発表会(県大会) |
|
8 | 農業鑑定競技 全国大会予選会 | 農業鑑定競技会(県大会) 農業クラブ夏季大会 北信越ブロック大会 |
9 | ||
10 | 農業クラブ全国大会 | |
11 | ||
12 | 農業クラブ・生徒会役員選挙 | |
1 | 校内プロジェクト発表会 | |
2 | 代議員会 FFN会報発行 |
|
3 | 農ク・生徒会「みどり」発行 |